そういえば久しぶりだなぁ〜なんて思ったら…
1ヶ月も放置していたブログ。
え、2ヶ月か。
忘れていたわけではないのですが、なぜかパソコンに向かう気が起きなかったのです。
さてすっかり6月も後半なので、さぞ暖かくなってきただろうと思いきや…
ここブルノ、全くもって夏の気配がございません!
20℃後半の日がなかったわけではないのですが、ほんの数日だけ。
例年だとこの時期、
お日様ピカピカの下、外でビール飲んだりアイス食べたり、、、
足元はサンダルで、タンクトップやら超ミニワンピやらショートパンツから半ケツやら…
なはずなのですが、雨の日も多くて肌寒い。
まだまだアウターが離せない…そんな感じです。
先日は3歳のいもーとと雨の日散歩。
母娘揃って雨具を着て長靴履いて、カタツムリ探し。
「探す」と言っても、我が家の近所にカタツムリスポットがあるので、そこへ行くだけ。
大きいのやら小さいのやら、それはそれは大量のカタツムリたち…。
大きいのなんて、
ちょっと小さめのサザエみたいなサイズ感…
凝視するのに勇気がいる気弱母ちゃんです…。
サザエは食べれるのにね…あぁ、こういうとこ嫌だわ…。
娘はそのでっかいカタツムリを手のひらに這わせて「キャッキャッ」言ってます。
あんまりね、
「こういうの苦手」
な雰囲気出さないようにしたいんですが、、でもあのヌルヌルヌメヌメ感がなんとも…。
だって、ナメクジですやん。
今のところ、虫も動物も大好きな娘たち。
逞しく育てよ〜!!!
チェコ人は自然が好きな人が多いです。
マミー(夫の母)はいつだったか、とっても毒々しい色味の青虫を、
「ほら見てごらん!とっても綺麗よ〜♡」と言って目の前に差し出してくださいました…。
「ぎえええええーーーー!!!」
となったのは、言うまでもありません。
だって、、、、ねぇ?
日本人だったら同じ反応になる人、多いのではないかしら?
そしてチェコ人、草・花・木の知識が豊富な人が多い気がします。
最低限知っているレベルが日本人に比べると遥かに高い。(もちろん個人差はありますが)
身近に自然があるからなのか、はたまた日本は自然が少ないのか。
森に行っても木の名前を知っていたり、触ると痛くなる葉っぱなんかもよく知っています。
なんと言うか、大げさかもしれないけど、
「生きる力」が強い気がします。羨ましい。
子供達にも生きる力を備えた大人になってほしい。
晴れた日には友達家族と一緒に小さなピクニックへ。
幼稚園の行事は軒並み中止になってしまったけど、こうして仲良し家族と一緒に遊びに行けるのは本当に嬉しい。
ちなみにこれ、平日の夕方です。
幼稚園が終わった後(16時頃)に車で10分の森へ。
近くに森があることも良い環境なんだけど、平日のこの時間に3家族全員で遊びに行ける環境って、サイコーか。
そんな環境も含めて、今幸せだなと感じるとこ。